hinekure.net が http://hspdev-wiki.net/ から自動クローリングした結果を表示しています。画像やリソースなどのリンクが切れています。予めご了承ください。 |
HSPCVではCVバッファに読み込んだ画像に対して様々な処理を行うことが出来ます。
任意サイズの画像イメージ操作(コピー、加算、減算、乗算ほか) | |
---|---|
cvarea | コピー元領域の指定 |
cvcopy | 画像のコピー |
cvxors | 画像のXOR演算 |
画像イメージの高品質なリサイズ、スムージング、回転 | |
cvresize | 画像のリサイズ |
cvsmooth | 画像のスムージング |
cvrotate | 画像の回転 |
画像イメージからの閾値による抽出、反転、色変換 | |
cvthreshold | 画像を閾値で取得 |
cvconvert | 色モードの変換 |
cvflip | 画像の反転 |
カメラの向きは環境によっては、正常な向きの場合や上下が反転している場合などがあるようです。
(上下反転しているかしていないかの判定方法についてはよくわからないので、分かる方追記お願いします。)
今のところ、このような環境依存を考慮してユーザーが調整できるようにしておいたほうがいいと思います。
このように、正しい向きにするために上下反転したい場合や、
あるいは鏡のように動作させるために左右反転させたい場合など、画面を反転させる状況が頻繁に発生すると思います。
HSPCVでは上下・左右の反転にはcvflip命令が用意されています。
この命令でCVバッファ内の画像を上下あるいは左右に反転させることが出来ます。
とりあえずサンプルを見てみましょう。
キーボードの↑↓←→を押すと上下・左右が反転します。
+ | サンプルスクリプト |
![]() ![]()
|
PukiWiki 1.4.7 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji.
Powered by PHP 5.3.27. HTML convert time: 0.062 sec.