hinekure.net が http://hspdev-wiki.net/ から自動クローリングした結果を表示しています。画像やリソースなどのリンクが切れています。予めご了承ください。
変数 - HSP開発wiki
トップ    編集凍結 差分バックアップ添付複製名前変更リロード   新規一覧単語検索最終更新   最終更新のRSS

変数の命名

変数に付ける名前を決めていこう
というページ
ここにあるのはほんの一例に過ぎません。
必ずこれにしなければならないというわけではありません。
変数名はプログラマが自由に(いくつかの制限の中で)付けられます。
大事なのは命名規則の一貫性です。

用途変数名
カウンタi, j, k
x座標x
y座標y
高さh
w
フラグf

ハンガリー記法

変数が表す型や内容を変数名の前に接頭辞として付加したwindowsプログラミングで推奨される命名法。
変数名を見ただけである程度、型やそれが意味するものを判断できるという利点がある。

使用例接頭辞の意味解説
数値iFiles , nFilesi = int , n = number
文字列szFileName?,lpszMenuName?lp = long pointer最初のインデックス(0)から始まる文字列*1
ブーリアンbIsFile?b = boolean真か偽の2つの値のみ取り扱うという意味。
拡張して2つ以上の値をとりうる変数でも用いられたり。
フラグとしても用いられる。
文字cAsciic = char文字1字や1バイトを表すときによく使われる。

本来は型ではなく、種類を接頭辞として付加するもののようです。
参考:悪態のプログラマ

大事なのは

変数名を見ただけでどんな意味を表す変数なのか、が分かるようにつける。
間違いやすいというか誤解しやすいのが

幅と高さと座標
長さとサイズ
例えば
string="はじめてのHSP"
という文字列があって
strlen lenString,string
として文字列の長さを取得しようとしているとする。
ここで「はじめてのHSP」は8文字なので取得される長さは8と思いきや13が返される。
strlenは長さではなく文字列の実体のサイズ(ヌル文字を除く有効バイト数)を返す。
バイトといえばサイズですね。というわけでlenStringは本来の意味からすると
strlen sizeString,string
とするべきだと思います。
しかし
string="Hello,HSP"
といった半角文字のみで構成される文字列の場合は長さ=文字数なので、
strlen lenString,string
としても読み手には伝わると思います。
大事なのは変数が表す値が文字数なのかサイズなのかによって、
lenString(Length of String ?=文字列の長さ)
sizeString(Size of String ?=文字列のサイズ)
nChar(Number of Character ?=文字の個数)
などのように適切で読み間違えを減らす名前を付けることが大事だと思います。

コメント


*1 詳しくは検索してね^^
トップ    編集凍結 差分バックアップ添付複製名前変更リロード   新規一覧単語検索最終更新   最終更新のRSS
Last-modified: 2007-05-04 (金) 11:18:49 (2410d)