情報取得方法一覧 †
プログラムの実行環境に関する情報を取得する標準命令のリストです。
ファイルおよびディレクトリ(フォルダ)に関する情報。
情報の種類 | 取得方法 |
---|
ディレクトリが存在しているかどうか | dirlist |
ファイルが存在しているかどうか | exist |
ファイルのサイズ |
ファイルのタイムスタンプ | fxtget |
スクリプトファイルがあるディレクトリ(デバッグ時) | 起動時のカレントディレクトリ(dir_cur) |
使用時点で解析されているスクリプトファイル名 | __FILE__ |
カレントディレクトリ | dirinfo または dir_cur |
exeのあるディレクトリ | dirinfo または dir_exe |
Windowsディレクトリ | dirinfo または dir_win |
Windowsのシステムディレクトリ | dirinfo または dir_sys |
デスクトップディレクトリ | dirinfo または dir_desktop |
マイドキュメント*1ディレクトリ | dirinfo または dir_mydoc |
情報の種類 | 取得方法 |
---|
デスクトップのカラーモード | ginfo または ginfo_paluse |
OSの名前やバージョン | sysinfo |
ログイン中のユーザー名 | sysinfo |
CPUの種類 | sysinfo |
物理メモリサイズの使用量 | sysinfo |
全体の物理メモリサイズ | sysinfo |
空き物理メモリサイズ | sysinfo |
スワップファイルのトータルサイズ | sysinfo |
スワップファイルの空きサイズ | sysinfo |
仮想メモリを含めた全メモリサイズ | sysinfo |
仮想メモリを含めた空きメモリサイズ | sysinfo |
レジストリ内のデータ | getreg(hspext) |
ネットワーク関連のプログラムにおいて用いるであろう情報。
情報の種類 | 取得方法 |
---|
IPアドレス | ipget |
MACアドレス | ... |
ネットワーク上のコンピュータ名 | sysinfo |
Win32APIと組み合わせて使うことが予想される情報。
他の使い道もあるかもしれません。
情報の種類 | 取得方法 |
---|
オブジェクトのハンドル | objinfo |
ウィンドウのハンドル | hwnd |
デバイスコンテキストのハンドル | hdc |
変数データのポインタ | varptr |
letutil.hspをインクルードすると使えるようになる情報。
情報の種類 | 取得方法 |
---|
Javaアプレットとして動作しているかどうか | onHSPLet |
セリフ付きフォント フォント名 | fontSerif |
セリフなしフォント フォント名 | fontSansSerif? |
等幅フォント フォント名 | fontMonospaced |
他の分類とは異なる情報。
情報の種類 | 取得方法 |
---|
ウィンドウ上におけるマウスカーソルの座標 | mousex, mousey |
スクリーン上におけるマウスカーソルの座標 | ginfo または ginfo_mx, ginfo_my |
マウスホイールの移動量 | mousew |
日程・時刻 | gettime |
マウスやキーボードが押されているか | stick, getkey |
カレントポジション | ginfo または ginfo_cx, ginfo_cy |
カレントカラー | ginfo または ginfo_r, ginfo_g, ginfo_b |
システムカラー(ウィンドウの背景色など) | syscolor |
現在使用中のフォント | Module/描画フォント名の取得 |
デスクトップ(スクリーン)全体のサイズ | ginfo または ginfo_dispx, ginfo_dispy |
スクリーン上におけるウィンドウの座標 | ginfo または ginfo_wx1, ginfo_wy1, ginfo_wx2, ginfo_wy2 |
アクティブなウィンドウ | ginfo または ginfo_act |
メッセージ(文字列)の出力サイズ | ginfo または ginfo_mesx, ginfo_mesy |
画面の初期化サイズ | ginfo または ginfo_sx, ginfo_sy |
画面のクライアント領域(描画可能領域)サイズ | ginfo または ginfo_winx, ginfo_winy |
ウィンドウのスクロール量 | ginfo または ginfo_vx, ginfo_vy |
コマンドライン文字列 | dirinfo または dir_cmdline |
現在選択されているオブジェクト | objsel |
オブジェクトID | オブジェクト設置直後のstat |
HSPのバージョン | hspver |
変数が使われているかどうか | varuse |
デバッグモード中であるかどうか | _DEBUGが定義されているかどうか#ifdefなどで判別する(使い方はhspdef.asを参照) |
現在設定されているオブジェクトサイズ | BMSCR構造体を参照する |
MSゴシックフォント フォント名 | msgothic |
MS明朝フォント フォント名 | msmincho |
- 文字列を置き換えてコードを生成しよう?で話に出たものの試作品です。すべてを網羅しているわけではありませんが、とりあえず作ってみました。
分類が難しい(“OS関連”とか謎)ので、良いアイデアをお持ちの方、修正お願いします。 -- eller
- それと、これはHSPWikiに作るべきだったでしょうか……? -- eller
- こういうのは自分で作るべき。初心者に優しすぎる。リファレンスを読まない子を作るだけ。 --
- コメントありがとうございます。納得できるご指摘ですね。
実は、私の中にも葛藤があります。「HSPにはこういうことができるんだ」ということを示すことは良いことだと思っていますが、何でもかんでも教えてしまうと相手からプログラミングの楽しさを奪いかねないので…。
他の方のご意見もお待ちしております。 -- eller
- わかりやすくて便利な資料は多すぎて困ることは無いと思いますよ。上を見ればそれこそきりがないわけですから。上限を設定する必要はないと思います。資料があればただ全体的に上にシフトするだけで、本質的には何も変わらないんじゃないかなと。リファレンス読まない子は何してもしなくても読みたくなるまでは読みませんし。 -- GENKI?
- あとそれから、プログラミングの面白さは開発しやすくなったからといってなくなるものでもないですよね。前に進むほど増える感じといいましょうか。 -- GENKI?
- 単純に命令を分類しただけの表なので、結局は付属リファレンスをチェックしないと何もできないような気がします。(こういう本家から提供されてないようなものは、ウェブコンテンツネタとして個人的にオイシイと思ったり・・・ (^^; -- Kpan?
- 皆さんコメントありがとうございます。
>プログラミングの面白さやっぱり「自分でまとめたり調べたりして知識を得る楽しさ」もあると思うのです。プログラミングの楽しさ、というよりはプログラミングを学ぶ上での楽しさ、かも知れませんね。
>Kpanさんはじめまして。いつもWin32APIなどを学ぶ際にLet's HSP!を利用させていただいてます。ありがとうございます。オイシイ…のかどうかまだ理解できていませんが、本家を補助するコンテンツとしては有用かもしれないですね。公開の是非の検討と同時に、他に載せられる有用な情報がないか考えてみます。
引き続きコメントよろしくお願いします -- eller
- 初心者にありがちなのは「カレントポジションって何すか?」みたいがハテナだと思う。「カレントポジション=現在の描画基点」って説明しても「現在の描画基点って何すか」なんだよね --